卒業式

3月1日(土)に、令和6年度卒業証書授与式を挙行いたしました。
昨年度までは新型コロナウイルス感染症の影響で在校生は代表生徒のみの参列となっていましたが、今回は在校生全員が参列し、コロナ前と変わらぬ式典を挙行することができました。
来賓の方々をはじめ、保護者の皆様並びに在校生に見守られながら卒業の日を迎えることができ、卒業生にとって高校生活最後の素晴らしい思い出になったことと思います。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

  
     
 
     
 
     
 
進路ガイダンス(2学年)

2月18日(火)に各種学校及び企業関係者の方々を講師にお招きして、2学年生徒を対象とした進路ガイダンスを行いました。

希望する進路の業種や系統で複数のグループに分かれ、担当講師の方のお話を拝聴し、職種の系統や分野への理解を深め、学校選択・就職活動を行う上での手がかりを得る貴重な時間となりました。

救急救命講習

2月17~18日の2日間にわたって、結城消防署職員とボランティアの方々にお越しいただき、1学年の救命救急講習を行いました。

講習では、人形を使った正しい胸骨圧迫の仕方や、AEDの使い方などを教えていただきました。

 

マナー講座(3学年)

1月14日(火)に講師の方々をお招きして3学年の進路講話(マナー講座)を行いました。

社会人としての心構えやマナーの指導、スーツの着こなし・選び方、ネクタイの締め方やメイクの仕方などたくさんのことを教えていただきました。

つむぎ体験学習(1学年)

1月14日(火)に本場結城紬織物協同組合の伝統工芸士の先生方をお招きして、1学年の生徒を対象とした結城紬の地機織り体験を行いました。

地機織り体験では、伝統工芸士の先生方に教えていただきながら1学年の生徒全員が体験をしました。

地機織りは全身を使って機織りを行うため、「一度にたくさんやることがあって難しかった」、「思ったより力がいるので大変だった」、「想像より楽しかった」など、生徒によって感想は様々でした。