8月5日(土)に学校説明会を開催しました。
参加者の皆様には、体験授業や部活動見学などを通して結城一高の様子をご覧いただきました。
7月20日(木)に結城警察署の方をお招きして交通講話が執り行われました。
生徒代表謝辞をご紹介します。
交通事故の多くは私たちの不注意によって起こるもです。
「これぐらいは大丈夫だろう」と油断せず、ひとりひとりが身の回りの安全を確認して事故の防止に努めたいと思います。
また、最近は身近なところでいろいろな犯罪も起こっています。
「いばらきポリス」などの防犯アプリを活用し、防犯対策に役立てたいと思います。
7月9日(日)に笠間市民球場にて、下妻二高vs結城一高の試合が行われました。
試合には負けてしまいましたが、選手は最後まであきらめずにプレーし、応援団や吹奏楽部、生徒全員が一生懸命応援しました。
試合後に行われた解団式での御礼のことばをご紹介します。
(野球部監督)
皆さん、暑い中での応援ありがとうございました。
通常、ダッグアウトにいると真上の観客席からの声援はほとんど聞こえないのですが、今日の皆さんの声援は全部聞こえてきました。
試合が終わった後も球場に来ていたお客様から「結城一高いいね」「すごいね」「来年も頑張ってね」などの温かい言葉をいただきました。
この言葉は野球部員だけでなく、皆さんの声援に対する言葉だと思います。
3年生は今年で引退となってしまいますが、来年も野球部一同頑張っていきますので、来年も応援よろしくお願いします。
(野球部代表)
試合は負けてしまいましたが、皆さんの素晴らしい声援のおかげで全力を出し切ることができました。本当にありがとうございました。来年も応援よろしくお願いします。
(応援団指導教員)
野球部の皆さん、お疲れ様でした。下妻二高という強豪校を相手に、最後まであきらめずに戦う姿勢は全校生徒に勇気を与えました。
応援団の皆さん、最初は戸惑うことなど、いろいろな思いがあったと思います。私も初めての応援団指導で不安もありましたが、皆さん本当によく動いてくれて、素晴らしい応援団ができたと思います。
(応援団団長・副団長)
試合は負けてしまいましたが、野球部は全力であきらめずに戦っていてとても素晴らしかったです。
応援団も全員が最後まで頑張って練習し、本番を迎えることができました。
吹奏楽部の皆さん、きれいな音色をありがとうございました。校歌も歌いやすく、振り付けも踊りやすかったです。サポートしてくださった先生方、ありがとうございました。
結果はともかく、野球部・応援団・吹奏楽部・一般生徒の全員が全力を出し切って頑張れたと思います。
皆さんの頑張りで野球応援を終えることができました。ありがとうございました。
7月5日(水)に野球部壮行会と野球応援の全体練習が行われました。
体育館での壮行会・応援練習を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、各教室でオンラインによる実施となりました。
6月27日(火)、デートDV防止出前講座が行われ、生徒たちは講演を通してデートDVについての理解を深めました。
その理解を深めたことを講師の先生への謝辞として言葉にしました。
その言葉の一部をご紹介します。
「講演を拝聴して、どんなことがデートDVになるのかがよくわかりました」
「今はピンとこない人もいるかもしれませんが、こうした場に遭遇した時、今回の話を思い出し、正しい行動がとれるようにしたいと思います」
「恋人の関係なら何でも許されるという間違った考えや、恋人だから自分がイヤでも許してしまうといった間違った考えは持たないようにしていきます。」
「より良い関係を築くためにも、相手や、自分自身を大切にすることを第一に考え、心や体への暴力は絶対にしないことをお約束します」
6月13日(火)に2年生のプロジェクトアドベンチャーが行われました。
みんな楽そうに、かつ真剣に取り組んでいました。
5月25日と26日にクラスマッチが行われました。各学年・各クラスが協力して全力で取り組みました。
★クラスマッチ実行委員会のコメント★
クラスのみんなが一丸となって仲を深め、最高のクラスマッチでした。(3年生)
すごく面白いクラスマッチでした。優勝もできたので良かったです。来年も優勝できるように頑張ります。(2年生)
一つ一つの競技が、私たちを白熱させました。負けから学ぶことがあれば勝ちから喜びも生まれました。思い出の一ページになりました。(1年生)
5月13日(土)に春の交通安全運動キャンペーン実施され、生徒会役員が参加しました。
式典では本校生徒会長が交通安全宣言を行い、式典後は、会場付近でチラシ等をドライバーへ手渡しするなどして、安全運転を呼びかけました。
5月9日(火)に講師の方をお招きしてプロジェクトアドベンチャーに取り組みました。
グループに分かれていくつかの協力型ゲームを行い、はじめのうちは戸惑っていた生徒たちもプログラム終盤には一致団結してプログラムを楽しんでいるようでした。
4月28日(月)に運動部壮行会が執り行われました。
各部活動顧問から部員の紹介や、野球部の部員達から校歌斉唱のエールが送られました。
4月28日(金)に生徒総会が執り行われました。
生徒会役員から前年度の事業報告並びに今年度の事業計画等についての説明がなされました。
4月14日(金)に離任式が執り行われました。
2・3年生は異動された先生方と久しぶりに再会出来てとても嬉しそうでした。
4月10日(月)の5・6限目に部活動説明会・見学会が執り行われました。
1年生は部員たちの説明を熱心に聞いていました。
部活動説明会の様子 | 部活動見学会の様子 |
4月10日(月)の4限目に対面式が行われ、新1年生と2・3年生が初対面しました。
4月7日(金)に令和5年度入学式が挙行されました。
新入生や学年の先生方にインタビューしました。
★新入生の抱負★
「友達をつくりたい」
「勉強をがんばりたい」
「部活動をがんばりたい」
★1学年の先生方からメッセージ★
「成功より成長を」(1学年主任)
「卒業を見据えて手厚くサポートしてまいります」(1年1組担任)
「30人のみんなと過ごすこれからの生活が楽しみです」(1年2組担任)
「先生と生徒で一緒に結城一高を盛り上げていきましょう」(1年3組担任)
4月6日(木)に新任式並びに始業式が行われました。今年度も「自彊不息」の精神でがんばりましょう!
新たに赴任された先生方 | 始業式(生徒会役員任命式)の様子 |
茨城県結城市大字結城1076
tel.0296-33-2141
fax.0296-33-6703