健康診断が始まります

今回の掲示物は健康診断についてです。

内科検診や歯科健診、心電図検査でどのような検査を行うかがイラストを交えてわかりやすく説明されています。

桜を咲かせましょう!

今回の掲示物は「桜を咲かせましょう!」です。

今年1年間を振り返り、満足いく1年だった場合は濃い桃色の桜の花びらを、普通の1年だった場合は薄い桃色の桜の花びらを桜の木に貼り付けて桜の花を咲かせる、という生徒参加型の掲示物となっています。

今回の掲示物は養護教諭とボランティアの生徒たちで作成しました。

(右側の写真は花びら作成時の様子です。)

3月3日は耳の日

3月3日は「耳(33)の日」ということで、今回の掲示物は「耳について」です。

掲示物には、耳の構造や働きなどがわかりやすく紹介されています。

飲み物に入っている砂糖の量知ってますか?

今回の掲示板は飲み物に含まれる砂糖の量や砂糖摂取量についてです。

普段何気なく飲んでいる飲み物に含まれる砂糖の量が目で視てわかる掲示となっています。

また、砂糖を多く摂取することにより起こりうる病気などについても紹介されています。

おみくじを引いて楽しもう

今回は「おみくじ」を使った掲示物です。

おみくじを引いて出た数字のカードをめくると、「運勢」と「保健にまつわる一言」が書かれており、楽しみながら保健について学べるように工夫された掲示物となりました。

  
完成した掲示物  

生徒達と作成した掲示物のパーツを

掲示板に貼り付けている様子

 

寒暖差に気をつけて

今回の掲示物は「寒暖差に気をつけて」です。今回の掲示物について養護教諭に話を伺いました。


今回も生徒や先生が思わず立ち止まって見てしまうような、人目をひく掲示物を目指しました。
見て・触って・楽しんで・学んでもらえるような仕掛けを施しているので確認してみてください。
掲示板の中央には『体を温める方法』の記事を掲載しています。体を温めることで血行が良くなると、酸素や栄養素が全身に多く行き渡り、疲労回復や病気の予防、便秘の解消などにも役立ちますので、ぜひ読んでほしいです。

目の愛護デー

今回の掲示物は「目の愛護デーについて」です。

今回の掲示物について養護教諭に聞きました。

Q.今回の掲示物内には仕掛けがたくさんあって目を引きますね。工夫した点などはありますか。

A.「〇〇との理想の距離感」と「右側のチェックシート」の2点です。

「〇〇との距離感」では、実際に触って距離を確かめることでより理解しやすいのではないかと思い作成しました。また、「右側のチェックシート」を使って自身の体に対して少しでも興味・関心をもってほしいと思います。

 

Q.最近、「スマホ老眼」という言葉を耳にしました。生徒たちの世代でも老眼になってしまうものなのですか?

A.はい、生徒たちの世代でもなってしまいます。

スマホやパソコンを長時間使用する人は使用しない人と比べスマホ老眼になりやすいと言われています。

掲示物にあるように「スマホやパソコン、それぞれの理想の距離感」で画面を見たり、長時間見続けず、1時間に数回ほど休憩して遠くを見たりするなどの対策をしてみると良いかもしれませんね。

 

ありがとうございました。次回もおたのしみに!!

 

 

9月9日は救急の日

 

今回の掲示物は「救急の日について」です。

今回の掲示物のポイントは目で視て、自身で考えて、触れて学ぶことのできる掲示にしたところです。

線結び形式の掲示にしたことで生徒の興味・関心、考える力を引き出せたらと思い、作成しました。

大切なことだからこそ、楽しく学んで欲しいです。

 

次回は「目の愛護デーについて」です。おたのしみに!!

暑さ対策について

今回の掲示物は「暑さ対策について」です。

今回も養護教諭にインタビューを行いました。 

Q.熱中症についての情報がたくさんありますが、掲示物の中で特に読んでほしいところはどこですか?

A.「その□□不足熱中症の危険あり!」と「熱中症重症度と対応」という掲示です。熱中症の対策と対応について書かれているのでよく読んでもらいたいです。

 

Q.掲示物の中のクーラー病についての記事が気になりました。冷房の設定温度の目安などはありますか?

A.夏は室温が25~28℃になるよう冷房を調節することが大切です。

また、熱中症は高温多湿な環境でもなるので、湿度が60%を超える場合も注意が必要です。

 

Q.「日焼けはやけどです」という記事の日焼け後の対処法は参考になりますね。日焼けの予防法などもあれば教えてください。

A.・紫外線の多い時間帯は外出を避ける

 ・日傘や帽子を使用する

 ・日焼け止めを使用する

 ・肌の露出を最小限にする

           などがあります。

 

歯の健康週間

6/4~6/10は歯の健康週間です。

結城一高 保健厚生委員会では、健康に関する情報を保健室前の廊下に掲示しています。

 

今回の掲示物について養護教諭にインタビューを行いました。 

Q.掲示物の作成の様子などを教えてください。

A.配置や内容については、生徒たちが中心となって相談しながら進めており、毎回楽しく作成しています。

 

Q.今回の掲示物で特に見てほしいポイントはありますか?

A.見てほしいところは歯垢と歯の定期健診の部分です。しっかり磨いたつもりでも、みがき残してしまっていることも多いので、みがき残しやすい場所やみがき方について紹介した部分は特によく見てほしいです。

 

Q.「歯の健康週間」について一言お願いします。

A.高校生は、大半の生徒が永久歯へと生え変わっています。これからの人生のパートナー的存在の永久歯を守るためにも、自身の体に興味を抱いてくれたら嬉しいです。