12月13日1年生の遠足と同様に3年生の遠足も行われました。3年生の、行き先は東京ディズニーシーでした。
高校生として最後となる校外学習でしたので、生徒たちも心待ちにしていたと思います。
3年生になってから、面接指導や履歴書指導、就職や進学に向けた試験勉強、そして本番を迎え結果を待つなど、充実の日々を送ってきた中での一日となりました。
高校卒業まで、残り約2ヶ月半、全力で楽しみ勉学に励み、そして後悔しない日々を送ってほしいと思います。
12月13日1年生の遠足と同様に3年生の遠足も行われました。3年生の、行き先は東京ディズニーシーでした。
高校生として最後となる校外学習でしたので、生徒たちも心待ちにしていたと思います。
3年生になってから、面接指導や履歴書指導、就職や進学に向けた試験勉強、そして本番を迎え結果を待つなど、充実の日々を送ってきた中での一日となりました。
高校卒業まで、残り約2ヶ月半、全力で楽しみ勉学に励み、そして後悔しない日々を送ってほしいと思います。
12月13日に1年生の遠足が行われました。行き先は東京ディズニーランドです。
1年生は、高校生活で初めての遠足ということで、前日から楽しみにしていた生徒も多かっただけに、無事執り行えたことに安堵しています。
来年は、いよいよ修学旅行。今回の遠足と同様に2年生における修学旅行も楽しめるよう、事前の調べ学習など教員一同、皆さんの学習活動をサポートして参ります。
最終日はいつもより早い起床となりました。学校へ戻る準備もありましたが、予定通りの出発となりました。
始まってしまえば終わるのも早いということを改めて認識するとともに、修学旅行の4日間は生徒にとって忘れられない日々となったのではないでしょうか。沖縄で見て触って感じたこと・学んだことを忘れることなく、これからの学校生活・今後の人生設計に役立ててほしいと思います。
お疲れ様でした!!!
3日目は生徒が、各グループ毎に事前学習で調査・計画した学びたい場所への散策をしました。
夕方ホテルへ戻り、各自アメリカン・ヴィレッジの散策を行いました。疲れもある中、思い出を一つでも多く残そうとする生徒の姿が頼もしかったです。
修学旅行2日目は、創作体験とマリン体験を2つのグループに分かれた体験学習を行いました。
創作体験では、沖縄ならではの作品を作りました。マリン体験は、シュノーケリング体験などを行う予定でしたが当日は海が荒れていて、シュノーケリングなどの体験は中止となってしまいましたが、生徒たちは笑顔で楽しく過ごせたようです。
各グループでの体験後、創作体験のグループは午後から、マリン体験のグループは午前中にそれぞれ、美ら水族館へと行きました。そこでしか見られない海の生き物や、イルカのショーなどに目を輝かせていました。
12月11日~14日の期間で2年生の修学旅行が行われました。
コロナ禍の中での旅行で不安もありましたが、無事に実施できたことに喜びを感じます。
1日目は、朝早い集合となりました。多くの先生方に見送られ出発しました。
羽田空港へ向かい飛行機で沖縄に向かいました。沖縄に到着してから、予想以上の暑さに生徒たちも驚いていました。到着後はバスに乗り、ひめゆりの塔・平和記念公園を散策しました。戦争が実際にあったことを生徒も肌で感じてくれました。その後は、国際通りの散策をしホテルへ帰着しました。朝早いこともあり生徒は疲れてはいましたが、楽しんでくれたと思います。
11月10日(木)に結城駅においてさわやかマナーアップ運動が行われました。
生徒たちの元気な挨拶が、改札口付近でよく聞こえていたので、通勤通学する人たちは気持ちよく通ることができたと思います。
挨拶は基本的なマナーの一つでもあります。普段から大きな声で挨拶ができるような生徒になってほしいと願っています。
11月3日に自彊祭2日目が行われました。
2日目は、生徒の文化的な活動の成果発表のほかに、クラス毎によるクラスステージ発表が行われました。準備期間が短かったとはいえ、どのクラスも、準備の中で努力してきた事を最大限に発揮できたのではないかと思います。今年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、保護者の参観などはありませんでしたが、また保護者参観が可能になることを、祈っております。
11月2日に自彊祭1日目が行われました。
初日は、現在プロレスラーとして活躍している本校の卒業生による講演会が行われました。自分の夢を諦めないことの大切さ、挑戦し続ける思いの強さなど、生徒にとって有意義なお話を聞くことができました。
加えて、実際のプロレスの試合を観戦するなど、記憶に鮮明に残る一日となったのではないでしょうか!
10月21日に国語指導主事訪問がありました。
県の方が来校されるということもあり、生徒は緊張していましたが普段通りの活発な授業でした。
晴天に恵まれた中、10月20日に2学年PTA登校指導が行われました。交通安全の指導だけではなく、きちんとした服装で登校できているかなど細かい部分まで見ていただきました。
10月14日(金)に1学年による進路見学会が行われました。
希望するコース毎に分かれ大学や専門学校、会社の見学をしてきました。今日経験したことは将来、自分が何をしたいのかを決める上でひとつの指針になると思います。そのため、見学会で学んだこと、実感したことなどを忘れることなく、今後の学校生活に十分に活かして過ごしてほしいと思います。
今年もハロウィン読書週間に向けて放課後、図書委員会の生徒たちが図書室周りの飾り付けをしました。季節の変化がとても早いと感じます。秋は、「読書の秋」。日頃より多くの本を読んでもらえると嬉しい限りです。